『自分のカラダの声』に耳を傾けてみませんか?

こんばんは!
昨日の名古屋は暑かったー!暑かったので朝からアイスコーヒーにしました。

2016-05-14-2

わたしは、普段は抹茶入りの緑茶を飲んでます。暑い日は氷をたっぷり入れてアイス緑茶で。

たまーに、コーヒーが飲みたくなります。
振り返ってみると、とーっても体調がいい日に飲みたくなるようです。

といっても、家族もビックリするくらい体調を崩すことのないわたし。
わたしが寝込んでいるところを見たことがないと。

唯一寝込んだのは、妊娠中。
一日中船酔いのような症状が産むまで続きました…。

それ以外は、ずっと元気!
多少体調わるくても寝たら治ります。

ふと、何でこんなにカラダが丈夫なのか?と考えてみました。

幼い頃は体調崩してばかりで、よく母に小児科へ連れて行ってもらい点滴三昧でした。
先生の『点滴ですね。』の一言で『えーーーどうしよう!こわい!!』と怯えてたのに、点滴慣れしてきてしまって、いつからか『点滴ね、はい。』と腕を差し出すように。←この頃保育園児。

そして小学校に入った頃から、あまり風邪をひかなくなりました。

母のバランスの良い食事のおかげ?
外でいつも走り回ってたから?
生まれつきカラダが丈夫なのか?

きっと、いろんな要素が重なって健康なんでしょうね。

ただ、母が言うには、
『最近野菜をあんまり食べさせてないな~。』という時は、冷蔵庫をあさって『ママー、人参食べていい?』とボリボリ食べたりしていたそうです。

いまも、自分がいま何を食べたいか?カラダは何を欲しているのか?には敏感な気がします。

ヒトは本来、自分のカラダの声に耳を傾けて、その時自分に必要なものを摂り入れることができるそうです。とくに子供は顕著だとか。

そういう動物的感覚を研ぎ澄ませて、

『わたしは今日、お肉を食べる?お魚を食べる?』
『今日は野菜が多めがいいかな?』
『あ、今日はカフェイン控えたほうがいいかも?』

って常にカラダの声に応えて健康維持ができたらいいですよね。

自分のカラダのことは自分がいちばん分かってあげられるはずなので『自分のカラダの声』に耳を傾けてみませんか?

ではでは♡

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)