パックもちをつきたてに戻すワザ!いろんな食べ方で楽しもう。

今日は産婦人科のシェフにおそうざいのサンプルを色々詰め込んで送りました。妊婦さんも栄養バランスがとっても大切。お役に立てると嬉しいな。

2017-01-17-1

髪の毛ビヨヨーン

最近、ある方の投稿を見て、パックもちをつきたてに戻すワザを身につけました。これ本当にすごいよっ!!!

パックもちをつきたてに戻すワザ

①フライパンを予熱しておく。(薄く油をひき、強火で1分)

②フライパンに、熱する方の面だけ水につけたもちと、熱湯(80℃以上)大さじ1を入れて、すぐふたをする。

③30秒加熱して火を消す。余熱7分で出来上がり。(水蒸気を充満させているため、ふたを途中で開けないでください)

※火力やフライパンの種類、もちの大きさによって時間を調整してください。(もちを4等分した場合の余熱時間は、2~3分になります)

わたしも実際にやってみたら、7分後にフライパンの上にのびのびーーっとしたおもちが出現しました!!!

それをぜんざいにON。

2017-01-17-2

天然塩をひとつまみ入れるのがポイント

つきたてサイコー!!!
つきたてじゃないけど、つきたてそのもの!!!

生切り餅を冷凍したものでも上手に出来ました。この方法はこれから重宝しそうです!!

つきたてのお餅は、

■大根おろし+醤油
■納豆+塩昆布
■お砂糖+醤油
■お砂糖+きなこ
■ぜんざい

で食べるのがすき。

これから挑戦したいのは、

■はちみつ+バター
■ねぎ+じゃこ+チーズ
■ミートソース
■明太子+バター
■照り焼き+マヨネーズ+海苔
■じゃこマヨネーズ
■抹茶アイス

などなど。

おもちはみんな大好きですよね~!
でも、毎年お正月のニュースではおもちをのどにつまらせて亡くなってしまう方も。

おもちがのどにひっついて窒息するのを防ぐには、温かいお茶と一緒に食べるといいそうです。

のどを湿らせることがポイント。

おじいちゃん、おばあちゃんはもちろん、お子さまと一緒に食べるときも温かいお茶を淹れてあげてください。

冷凍庫に並んだおもちを見て書きたかったことは以上です!

おもち大好き!!

ではでは、また明日♪

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)