ヒマワリがすきな人もいればバラがすきなひともいる。上を見上げて焦るんではなく、自分がそこで輝けばいい。

今日は社長も配達へ。

この時期はスタッフさんやお子さんが体調を崩して欠勤することが多い。毎年恒例の行事みたいなもんです。

去年はわたしも配達出動!してました。腰を痛めてたからコルセット巻いてね。

2016-12-06-2

今年は事務スタッフさんも欠勤率高くて、わたしが会社にいないとまわらない状況。あっちもこっちもピンチです…!

でも、ピンチはチャンス!
なんのチャンスなのかまだピンときませんが、きっとチャンスでしょう。きっと!

今日はね、POPを描いてるところを動画に撮ってみました♪
Facebook・Twitterにアップしたらみんなが楽しんでくれて嬉しかった!!

8分かかって描いたものを1分に早回し!ちょこまかしてて自分でもおもしろい!!

わたしは毎日こうして描いているのですー!
これって、わたしにとっては息抜きみたいなもの。楽しいからどんどん描けちゃいます。

楽しい!すき!を仕事に取り入れてほんとによかった。

筆ペンが大好きなわたしは、小学校2年生の頃から卒業まで書道を習っていました。

でも6段?くらいで辞めました。キレイな字を書くことよりも自己流にすきなように書くのがすきで、あまり上手にならなかったのです…。

幼なじみのしおさんと一緒に通うのも楽しかった。しおさんは書道の才能アリで、いつも追いつくのに必死だったなー。

しおさんはなんでもできちゃうすごい子でした。書道はもちろん、勉強もできるしピアノも弾ける。リボン(少女マンガ雑誌)の付録も、不器用なわたしに代わっていつも作ってくれてました。笑

わたしの部屋が片づいてないと『もー!なにこれ!!』って言って片づけてくれたり。宿題が進まないときも『しおさーーーん!』って泣きついて助けてもらったり。

しおさん無しでは生きてこれなかったかも。

いつもいつも一緒のしおさんが完璧な子だったから、親にもよく比べられることが多くて。

『しおりちゃんはあんなにできるのにアンタは…。』って。

これがすごくイヤだったな…。
うちの親はコワイので、こういう時はタンスの引き出し開けて服に顔をうずめて『うるせーーーーー!!!』って叫んでました。

コレが母に聞こえた時にはゴングの鐘がなります。バトルです。

そんな反抗期を経て、上京。
東京は調布で暮らしてた頃にパルコで聞こえてきたのがSMAPの『世界にひとつだけの花』でした。

『ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン』

この言葉になんだか救われた。心にずっとあったモヤモヤが晴れた気がしました。

勉強でも書道でもピアノでもそろばんでも、ぜーんぶそこそこ。
わたしって何をやってもそこそこできる子だったけど、ナンバーワンになることってなかった。

そんなわたしだからかな。この言葉って響くんです。

わたしらしさってまだよく分からない。
でも、自分がわくわくする方へ、自分に素直になって進んでいけばいいんだと思います。

上には上がいる。見上げたらキリがない。

見上げて焦るんではなく、自分がそこで輝けばいい。

お花だって、ヒマワリがすきな人もいればバラがすきなひともいる。コスモスがかわいいって思うひともいればチューリップが素敵って思うひともいる。

そう思ったらちょっと心が軽くなりませんか?

ではでは。また明日♪

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)