長女は損なのか?長女あるある8つの答えあわせをしてみた。

春休みに入って、毎日出勤している長女。

この時期は春休みの子どもたちで社内がにぎわいます。ただ、勉強が終わらないとお友達と遊べないシステムなので集中力発揮中。

鬼ママ監視のもとマッハで取り組んでおります。

今朝ママスタッフさんと話していたのは、いちばん上の子には厳しくしてしまうということ。そしていちばん下にはどうしても甘くなる。

親にとっても初めての子どもで、初めてをどんどん重ねていくので、こちらも注意深くなってしまいます。2人目は、一度経験しているのである程度おおらかに見守れる。そして3人目はほぼ野放し状態…。

長女って損なのだろうか?

わたしは長女だけど、損だと思ったことはないな…。

うちの長女には『いちばん下に産まれたかったのに!!』って言われます。

『なんで?』って聞くと『ママに怒られないしお手伝いすることが少ないから』と。

『すみれが小さい頃は怒ることもなかったし、お手伝いもその時できることだけだったよ。くるみとれんも大きくなったら同じように怒られることもあるし、お手伝いも増えるよ!』

って伝えるんだけど、あんまり納得いってないみたい…。笑

そうか。長女で得なことを教えてあげよう!って『長女は得』でググッてみたけど、あんまりパッとしない。損なことの方がたくさん出てくる出てくる。笑

その中で『長女で損したこと』あるある8つが出てきました↓

①しっかり者であると勘違いされがち
②下の子が産まれたら親を取られがちになるため甘え方がわからない
③最初だから怒られる
④名前ではなくいつも『おねえちゃん』と呼ばれる
⑤下の子がダメ人間だった場合親からの愚痴を延々聞かされる
⑥男性から母性を求められがち
⑦頑張りすぎて要領がわるい
⑧人の顔色をうかがってしまう

さー、長女のわたしで答えあわせしますね。

①当てはまる。ほんとのわたしはしっかりしてないので困るときがあります。
②親を取られがちになったけどそんなことはあまり気にせずにたくさん話して話してグイグイいってました。
③これはそう!めっちゃ怒られました。3人のうちわたしだけ。
④親からは『ゆうちゃん』と呼ばれてたので×。怒られるときは『ゆう』と呼ばれるので聞こえないフリをしてました。
⑤これは逆。わたしへの愚痴をしっかり者の弟が聞かされてます。
⑥これはない。逆にこちらから父性を求めます。
⑦要領がわるいのは大正解。よく空回ります。
⑧これはある。相手がどんな気持ちでいるか分かりすぎて傷つくこともある…。

こんな感じになりましたー。

占いでもなんでもそうだけど、そうだと思えばそうだし、ちがうと思えばちがう。でもこういうのっておもしろい。

今日はそんな長女あるあるでした。

ではでは、また明日!!

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)