何がわからないのかさえわからない時はとりあえずやってみる。

わたしがブログを始めたのは、たぶん2010年。

2016年春からはヒラメキング先生のワードプレスおんぶにだっこ講座のおかげでこのページに移行したけど、それまではずっとFC2の無料ページで更新してました。

ブログと言っても、ツイッターみたいなもの。超短いです。しかも気が向いたときだけ更新という…。そして顔写真は一切載せないまま約5年。

まだエクスマなど勉強していなかったわたしは、ただなんとなくブログをした方がいい、というふわふわした感じでスタートしたのでした。

今日は、そんな昔のふわふわブログを一部ご紹介します。

へー。

ほほう。

そうなんだー。

食べもの多いな。

お、おん。

………。

って、短ーーー!!!

コレ、Twitterでよろしいね。ただのつぶやきはTwitterでよろしいね。

こんなブログを約5年間くらい書いてました。

目的がふわふわしていては、結果もふわふわ。ずっとふわふわ。

そして2015年、取引先の鈴木さんに『藤村先生のブログおもしろいから見てみたら?』と言われてエクスマとの衝撃の出会いが。

そしてナイスなタイミングで東京セミナーの告知があったので迷わず参加。スーツケース片手にいざ東京へ。

そこから、毎日毎日過去ブログまでさかのぼって勉強したり、セミナーに参加したりしてきたけど、自分にどう生かせばいいのかよくわからないままでした。

そこで、藁をもつかむ思いであのマックスブログ塾へ入門したのです。

講師はSNSの暴君カベシタ先生。

そこでビックリしたのは、ブログは1200文字を目指す!ということ。1200文字なんて長文を書いたことがないわたしはおったまげました。

それから、暴君の毒舌でわたしの固い殻を少しずつはがしていただいて、めちゃくちゃ親身になって伝わるブログの書き方をサポートしてもらいました。

メッセンジャーでもちょこちょこアドバイスしてもらえたりしていくうちに、いつの間にかブログを書くときに力を抜けるように。

あの時参加してなかったら、いまもまだ力んでブログ書いてたと思います。

でも、そんな風に全力サポートしてもらっても、まだまだわからないことがたくさんありました。先生から落ちこぼれのらく印を頂いてたのです。

まず、ブログの初めの文章と終わりのしめ方がよくわからない。いろんなひとのブログを読みまくって読みまくって、すきなタイプのブログをマネするところからスタートしました。

あと、こんなこと書いていいのかな?という迷いがとにかく多かった。たとえば、お弁当屋さんのブログなのに動物園のライオンの写真のせたらダメかな?衛生的に…。とかね。笑

そんなことをちまちま悩みながら書いてるブログがおもしろいわけがない。だれが読むねん!といつからか開き直って書いていくうちにアクセスも増えていきました。

いまは正直アクセスも気にしなくなり、力を抜いて書いているのでゆるく続けられているのかな、と思います。

書くことないな…。写真ぜんぜん撮ってないやん…。とカメラロール見てあせる日もあるけど、そんな時は、自分だったらお友達やお店屋さんのどんなブログが読みたいか?って考えてみます。

そうすると自然とテーマが決まったりします。

最初は、何が分からないのかさえ分からない状態。そこから、とりあえずやってみるってことを続けたらなにか見えてくるのかなって思うこのごろ。

今日はわたしのはずかしふわふわブログの紹介でした。

ではでは、また明日!!

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)