何が起きても武士のように微動だにしないカッコイイ女性になりたい。

朝から何やら考えごとをしている末っ子。

同じ位置に寝そべってみたけど目線の先には何もありませんでした…!笑

今朝、じっくり考えごとをしている(?)末っ子をみて、どんな状況でも立ち止まってみることって大切だなーって思いました。

こういう時間も大事。

わたしは呼吸が浅いので、すぐにアセアセしてしまうところがあります。家でもパタパタ動き回ってる。

呼吸が浅いということはカラダの重心も上のほうにあるので、落ち着きがない印象に…。

アセアセして焦っているとまわりのことがよく見えていないので注意散漫になります。そしてミスしてしまう。

忘れものとかって、だいたい焦っているときにしますよね。

わたしの父もアセアセタイプ。

『行ってきまーす!』と出かけても、『あっちゃ~!忘れものしてもうた!!』って2~3回は戻ってきます。

まさに注意散漫!!

その代わり、仕事は早いです。フットワークが軽い。常にアレコレ動き回ってます。ササッといろんな事を面倒がらずにしてくれるので本当に助かってます。

反対に、母は落ちついているじっくりタイプ。

カラダの重心は下のほうです。仕事のミスは一切なし。カンペキにこなします。わたしがミスすると『信じられない!!!』と怒り心頭です…。

はい、いまだに怒られてます…。

ミスといえば、マザーズランチの配達リーダーはミスがほぼゼロ。

自分がミスした時は、絶対同じことを繰り返さないようにメモして時々見返しているそうです。それを聞いたときは鳥肌が立ちました。

やっぱりミスが少ないひとは工夫しているし、何より気持ちがちがう。気迫がすごい。

そしてやっぱりリーダーも、じっくりタイプなのです。

落ちついているということは平常心。

いつも平常心をもち続けられたらずっとベストコンディションですよね。

何かが起きてアセアセしてしまうということは、平常心ではなくココロが振り回されてしまってる状態。これではベストを尽くせない。

落ちつくためには呼吸が大事とよく聞きます。

ゆっくり深呼吸をして呼吸を整える。わたしはこれを心がけたいのです!でもいつも忘れて犬みたいな呼吸してます。

習慣になるまで頑張って意識。続けていたら習慣になりますもんね。

わたしが『かっこいいなー!!』って思う女性はみんなじっくりタイプ。

重心も声も低いひとが多いです。とにかく落ち着いてる。たぶん、自分にないものをもっているから憧れるんだろうなぁ…。

何が起きても武士のように微動だにしないカッコイイ女性になりたいものです。

明日は次女の保育園最後の生活発表会。

朝からジャックと豆の木の劇を見に行ってきます。女の子だけどジャック役をやるそうで楽しみ。

ではでは、また明日♪


The following two tabs change content below.
ゆう

ゆう

1982年生まれ。3児の母。 2023年3月に創業から約20年勤めた株式会社MOTHER'S・I の役員を退職。 現在はフラワーエッセンスの癒しを通して、ココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。