子供が好き嫌いをして食べてくれず困っているママへ。

今日の朝ごはんは大好きなスパニッシュオムレツがメイン。

こうすると子供たちも野菜をおいしく食べてくれます。工夫って大事ですよね!

img_6326-1.jpg

『子供たちサラダ食べないから作らない。』
『人参は子供たち残すから買わない。』

とか、ちょこちょこ聞きます。

本当にそれでいいのかな…とちょっと寂しい気持ちになります。

友人の話では、家族それぞれ好みがちがうから、晩ごはんも各自好きなものを食べる家庭もあるとか。

『えー!みんなで同じものを囲んで食べないの?』ってビックリしました。

わたしが育った家庭では、苦手なものも頑張って少しは食べようね!という方針。最初から残すとか、まして、嫌いだから出さないなんてあり得なかったなぁ…。

母は料理上手だったから、おいしく食べれるように工夫してくれてたように思います。

子供が苦手なもの、例えば、なす・ピーマン・きのこなんかはオムレツやメンチカツ、ハンバーグなどに細かく切って混ぜるだけでも、ずいぶん食べやすくなります。

この食べ方はほんとにオススメ!わが家の定番です。

でも、無理強いして食事が楽しくなくなっちゃうのは良くないので、おいしく!楽しく!が大事かなって思います。

もし、工夫してもどうしても食べられないものは、いまその子にとって必要ないものなのかもしれません。

例えばピーマン。

img_6330.jpg

子供は苦手な子が多いですよね!
ピーマンは解毒=デトックス作用があります。

子供たちは、いつも走り回って汗かいてデトックスできてるので、大人のように必要ないことも。

大人になると、この苦味がおいしいんだよなー!って感じるのは、カラダが必要としてるから。

そう考えると、子供に『ピーマン残さず食べなさい!!!』ってコワイ顔して怒らなくてもいい気がしませんか?

そして子供が大好きなおにぎり!

これはカラダのパワーの源となる炭水化物です。子供のダイナミックな動きを見ていたら分かるように、子供にとってはとっても必要な栄養素。

だから自然とカラダが求めるのかもしれませんね!

本来カラダは、自分に必要なものを欲するようにできているのです。

img_5095

自分のカラダの声を感じとって、その日何を食べるのか?を選べるようになるとベストですね!

あなたは今日、何を食べますか?

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)