たったひとつの投稿でつながりの経済を実感。

『人は必ずしも影響力というモノを持っている。』
とは、短パン社長ことオクノヤさんの言葉。

この言葉は、毎日更新されているBLOGの2月16日の記事のタイトルです。
人は必ずしも影響力というモノを持っている。

一部引用しますね↓↓↓

1回の投稿で、アナタの周りの人が、1人でもその本を買ったのであれば、それはアナタに影響力があるということ。

さらに、

アナタは、自分が本当に良いって思うモノを、お客さまに伝えてますか?

アナタは、自分が本当にこれ便利だって思うコトを、お客さまに届けてますか?

この言葉を受けて、一昨日ブログを書き、Facebookに投稿した記事がこちら↓↓↓

2016-05-18-1

この記事をみて、お友達のお二人がボンベイサファイアを購入されたそうなんです。
翌日、Facebookのタグ付けでそのことに気づきました。

いけばなの先生をされている家元の投稿↓↓↓

2016-05-18-3

ホームページや印刷物の制作会社をされているヒラメ先生の投稿↓↓↓

2016-05-18-2

わたしにも影響力がありました。笑
そして、オクノヤさんが大切なことを伝えてくれてます。またまた一部引用↓↓↓

お腹空いたーって言ってる友達が近くにいたら、オススメの飲食店を紹介しますよね。もっと言ったら、この人、ワインが好きだったからあのお店がいいな。とか、この人、タバコ吸うからあのお店がいいかなって思って、紹介する。

なんか良い映画ないかなーって言ってる友達いたら、この人、邦画見ないから、この映画がいいかなって。とか、この人、アクション嫌いだったから、あの映画がいいかなって思って紹介する。

そこには下心なんてないわけでしょう。その人の事を想ってやってる事なんだから。

要するに、

大切な友人に紹介するように、目の前のお客さまにもその役立つ情報を常に発信していくのが大事だよ。っていう事です。

だってそれがカンタンにできる時代なんだから。

ということです。

わたしも、お友達の投稿を見てすぐamazonで本をポチッと買ったり、お友達がオススメと紹介しているアプリをダウンロードしたり、おいしそうなスイーツ食べてる投稿見て注文したり…。

広告を見てモノを買うことはなく、というか広告を見ることすらない。信頼しているお友達からの情報でモノを買い、楽しんでます。

スマホ片手にいろんな情報を手軽に見れる時代。情報量は全世界の砂の数より多いそうです。そんな中で、当然売り込みはスルーされます。

目の前のお客様に役立つこと、楽しんでもらうことを考えていきたいな。
そのためにはまず、オクノヤさんのように自分が楽しむことが大事。

ほら↓↓↓

動画(Twitter)で振り返ろう!「チーム短パンゴルフコンペ」の盛り上がりがハンパない。

ではでは、愛をもって明日もがんばります♡

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)