おふざけ長女から学ぶこと。

10歳の長女が、さいきんクッキー作りにはまってます。

作るたびにみるみる上達していきます。まさに『好きこそものの上手なれ』

2017-02-10-1

プレーン味とココア味

長女はすきなことはとことんやるタイプ。ものすごい集中力を発揮します。

そのかわり、興味のないことはとことんスルー。興味のないことは、勉強とか、勉強とか、勉強とか、、、。

ハッキリしてます。とことんやらない!!!

2017-02-10-2

めずらしく真顔の貴重な一枚

彼女はカラダを動かすことが大好きで、いつも公園で遊ぶタイプ。サバサバしていて男っぽい長女がお菓子作りにこんなにはまるとは正直ビックリでした。

自分で選ぶ服は全部ジャージ。

学校で使う彫刻刀カバーはmizunoのブラック。

靴もデザインより機能性重視。いかに速く走れる靴かが選ぶポイント。

めちゃくちゃ男の子っぽいんです。

そして、3人姉弟の中でいちばんおふざけ好き。お笑い芸人を本気でリスペクトしてます。流行りの芸人情報はいち早くチェック。動画をみてすぐにマスターします。

こんな顔で突然現れることも日常茶飯事。

2017-02-10-4

セロハンテープ大好き

こんなことばかりしているから彼女の部屋のセロハンテープの減りがハンパなく早い…。買っても買ってもすぐなくなってしまいます。

そんな彼女と日々一緒に過ごしていると、自分のはずかしがり屋な部分がバカらしく思えてきます。

わたしは幼い頃はふざけているタイプだったのですが、いつからかそういう事ができなくなってしまいました。いつからだろう…。

正直うらやましいです。

笑われてナンボ。

というか笑われているんではなく、笑わせていると本人は思ってるはず。

いつも面白いこと、笑えることを作り出して、みんなを笑いに巻き込む。そこには優しさが必要だと思うのです。

彼女は幼い頃からまわりを気づかうことがよくあります。

自分の好きなお菓子でも、必ず『ママも食べて』と差し出す。それがひとつしかない時も、わたしに食べさせようとします。

不器用だから、あまり理解されないこともあるけど優しいです。次女とはケンカばかりだけど…。

やっぱり、人を笑わせることができるひとは根底に愛があるのかなとふと思いました。

2017-02-10-3

お気に入りのメガネ

自分がはずかしいことなんてどうでもいい。まわりのひとが笑ってくれたらそれでいい。自分よりまわりのことを考えてるからこそできるんですよね。

わたしのまわりの大人は、そんなひとがたくさんいる。きっとそういうひとたちに出会うべくして出会っているんだと思います。

わたしはまだまだ自分にベクトルが向いている。

だからなかなか自分の殻が破れないんだな。

長女のおふざけを見ていて思ったのはそんなことでした。

ではでは、また明日。

The following two tabs change content below.
秋田 佑

秋田 佑

専務取締役株式会社MOTHER'S・I
1982年生まれ。愛知県でフラワーエッセンスセラピストしています。お弁当の《MOTHER'S LUNCH》は夫と経営。 自社農場野菜をはじめ、とことん素材にこだわったお弁当や全国配送の無添加おそうざい、フラワーエッセンスやヒーリングの癒しを通してココロとカラダが喜ぶ健康的なライフスタイルを提供しています。
秋田 佑

最新記事 by 秋田 佑 (全て見る)